スポンサーリンク

「ゆきのペンキやさん」ソングシアター・スケッチブックシアターの素材・作り方・無料ダウンロード

冬の教材
スポンサーリンク

今回は冬によく歌われる童謡「ゆきのペンキきやさん」のお歌をイメージ化した

シアターをご紹介します。

今年は例年よりも暖かい冬なのかなと思いきや、一気に冷え込む日が増えていき

初雪を観測する地域も増えてきましたね。

そんな雪が降る日に歌いたい童謡として、「ゆきのペンキやさん」をご紹介したいと思います。

このお歌は、雪が冬の景色を真っ白に変えていく情景がイメージできると、とても情緒あふれ、

季節感も感じられるお歌ですね。

イメージ化が難しい子にはイラストを使っていただくと、情景のイメージが湧きやすくなり

歌詞を早く覚えられたり、歌を好きになるきっかけにもなるかと思います。

イラストは最下部よりダウンロードできます。

スポンサーリンク

「ゆきのペンキやさん」歌詞・演じ方

作詞:則武照彦

作曲:安藤孝

ゆきのペンキやさんは おそらから ちらちら

お屋根も 垣根も ご門も みんな

まっしろく まっしろく そめにくる

ゆきのペンキやさんは おおぜいで ちらちら

お山も 野原も 畑も みんな

まっしろく まっしろく そめにくる

シアターの作り方

最下部よりイラストをダウンロードしそのままラミネートして使用できます。

スケッチブックに貼ると、スケッチブックシアターとして使用できます。

私が使用しているラミネーターはこちら

ラミネーターもラミネートフィルムもアイリスオーヤマのものを使っております。

ラミネーターは立ち上がりに少し時間がかかりますが、

安価で、ワイヤートレーも付いており、

万が一詰まったときにもフリーレバーが付いているので、簡単に取り出せ、安全です。

使用しているうちにラミネーターの癖もわかってきます。

様々なメーカーの口コミを見ると、立ち上がり時間以外、使用感は同じように私は感じたので、

価格重視の方にはおすすめです。

購入を検討している方の参考にしていただければと思います(^^)

 

シアターを使ったねらい

こちらのイメージ化したソングシアターを使ったねらいについて考えてみました。

  • シアターを見ながら冬の情景をイメージし、想像を膨らませる。
  • シアターをみながら歌詞の中の情景をイメージし、雪が降る前と、雪が降った後の情景の違いを知る。
  • シアターをみて歌詞の意味について考える。

ひとつめとふたつめはイメージ化の難しい乳児クラスに当てはめられるねらいです。

雪が降ると景色が白くなる情景の変化をシアターを見て気づいたり、

イメージを膨らませるというねらいになります。

三つめは歌詞から意味を展開して考えられる幼児クラスに適したねらいです。

例えば、「雪のペンキ屋さん」ってどういう意味だろう?

という問いをした時に「雪」は実際は人間ではないけれど

「ペンキ屋さん」が景色を白く塗ったように色が変化することを歌っている等、

歌詞から様々な想像を膨らませて考えられる幼児クラスに当てはめられると思います。

まとめ

このお歌は、冬に歌われるとっても人気な歌で、リクエストも多かった童謡です!

わたしも「雪のぺんきやさん」という表現がかわいらしく大好きな曲です。

クラスで歌ういう園も多いと思うので、ぜひ印刷して使っていただけたら嬉しいです。

それでは(^^)/

イラストご使用前の注意点

全てのイラストの著作権はpsan55が所有しています。

イラストを使用し、ヤフオク・メルカリ・ハンドメイドサイト等への販売は禁止しております。

詳しくはご利用規約をご覧ください。

なお、上記の違法行為を行った場合は、法的措置を取らせて頂く場合がございます。

イラストをご使用した二次創作物を、SNS等のWeb媒体にのせる際は、リンクを貼ってご紹介いただけると嬉しいです(*^-^*)

また、当ブログのオリジナル作品の模倣品をあたかも自分が考えたかのようにSNSに載せる迷惑行為はご遠慮下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました