今回はパン屋に5つのメロンパンの歌を、オリジナルにアレンジしました、
「ツリー屋さんに5つのかざり」のシアターをご紹介していこうと思います。
クリスマスの出し物に困っている先生には、子どもたちの聞きなれている手遊びの曲で
10~15分程度のおはなしも一緒に演じられますよ。
イラストは最下部より保存できます。
「ツリー屋さんに5つの飾り♪」歌詞
ツリー屋さんに5つのかざり♪
キラキラ光って きれいだね
こどもがおみせにやってきて
「おじさんかざりをひとつちょうだい」
「はい、どうぞ」
かざりをひとつかってった
ストーリー・演じ方
もうすぐ皆の楽しみなクリスマス!
なのにみんなの広場にあるもみの木には飾りが無くてとてもさみしそう。
こどもたちは、「よし!みんなでひとり、ひとつずつ飾りを買ってきて、
みんなの広場のもみの木も、ピカピカきれいにしてあげよう!」
広場のもみの木の飾りつけをすることにしました。
…「ツリー屋さんに5つのかざり♪」の歌を歌いながら、
子どもたちにひとりひとつずつ飾りを配っていきます…
※どの子にどの飾りでも大丈夫です。
下記にそれぞれのクリスマス飾りの意味をまとめていますので、その説明を挟んでもよいです。
皆でもみの木に飾りをかざっていこう!
とってもキラキラなクリスマスツリーの完成です!
これで皆の広場のもみの木もさみしくないね!やったー!
あれれ…でも何か忘れているような…?てっぺんに…?
さあ、クリスマスの夜です!みんなも目をつむって、眠ったまねをして
鈴の音が聞こえるか、静かにしてみてね。
…演じる先生は、ここでこどもたちに目をつむってもらい鈴の音を言いながら
静かにクリスマスツリーのてっぺんにお星さまともみの木の下にプレゼントを貼ります…
朝ですよ!目を開けてみてね!夜になんだか鈴の音が聞こえたような…
あれれ?さっきと変わったところがあるね!星とプレゼントがあるね!
もしかして、星やプレゼントをサンタさんが届けてくれたのかな?
皆の、寂しいもみの木をきれいに飾ってあげようっていう
優しいきもちが、きっとサンタさんに届いたんだね。
物を大切にしたり、おともだちに優しくする姿を、
もしかしたらサンタさんがみてくれているのかな?
本当のクリスマスの日もとっても楽しみだね!
おしまい
クリスマス飾りの意味
クリスマスの飾りには、それぞれ意味があって、今回出てきた飾りについて
宗教的な意味合いをなるべく除いてまとめてみました。
話の合間に盛り込んでみても良いと思います。
- ほし…人々を導く縁起の良いもの
- ベル…喜びの根を鳴らす魔よけの効果
- オーナメントボール…元はりんごの形。幸福や豊かな実りという願いが込められている。
- キャンディ…羊飼いの杖の形。杖で羊を誘導するところから、困っている人がいたら手を差し伸べる助け合いの心を表している
- ジンジャーブレッドマン…しょうがの強い香りが魔よけの効果
- ろうそく…世を光で照らす灯り
上記は、諸説あります。
また、クリスマスにどうして靴下を飾るのかというお話に
「聖ニコラウスという人が、貧しい家の子どもたちを助けるために窓から金貨の入った袋を
投げ入れたら、暖炉のそばにあった靴下の中に偶然に入った」
という、サンタクロースのモデルになった人のお話が由来しているそうです。
ちなみに、クリスマスの「イルミネーション」は、昔は本物のろうそくをツリーの飾りに使っており
火災につながることから、電飾に代わり、イルミネーションになっていったといわれています。
シアターではろうそくの飾りとしていますが、
本物のろうそくだと火事になって危険になることも伝えていきたいポイントです。
クリスマスの様々なものには、いろんな意味がこめられっていることを、
ぜひ子どもたちにも話してみてください。
パネルシアターにするときの注意点
今回は私はマグネットシアターにしましたが、イラストをダウンロードしてpペーパーに貼ったり、
pペーパーに直接印刷してパネルシアターにすることもできます。
その場合クリスマスツリーやお店、子どもたち貼れるよう
クリスマス飾りの裏にはパネル布を貼って裏打ちをしてくださいね。
マグネットシアターの作り方
イラストをダウンロードし、子どもたち、飾り、プレゼントをそれぞれ切ります。
保育士さんにおすすめのハサミはこちらを参照ください。
ラミネートをしておくと丈夫になります。
裏にマグネットを貼ります。
私が保育教材制作で毎回おすすめしている両面マグネットシートはこちら
上記に注意しながら、お店のパネルの裏、クリスマスツリーの裏、子どもたちや飾りの裏に
マグネットを貼っていって完成です。
まとめ
クリスマスは子どもたちにとって、一年の中でとても楽しみな行事の一つだと思います。
保育では関連の歌を歌ったり、クリスマス会を行ったり、
いろいろな園で取り入れている行事だと思います。
出し物というと様々なものがありますが、今回のシアターは
こどもの聞きなじんだ手遊び歌を替え歌しているので
歌詞も簡単に覚えられるようになっています。
季節の感じられる行事の一つとして、子どもたちにわくわくする気持ちを
この教材を使って伝えてもらえたら嬉しいです。
それでは(^^)/
イラストご使用前の注意点
全てのイラストの著作権はpsan55が所有しています。
イラストを使用し、ヤフオク・メルカリ・ハンドメイドサイト等への販売は禁止しております。
詳しくはご利用規約をご覧ください。
なお、上記の違法行為を行った場合は、法的措置を取らせて頂く場合がございます。
イラストをご使用した二次創作物を、SNS等のWeb媒体にのせる際は、リンクを貼ってご紹介いただけると嬉しいです(*^-^*)
また、当ブログのオリジナル作品の模倣品をあたかも自分が考えたかのようにSNSに載せる迷惑行為はご遠慮下さい。
高画質イラストダウンロードはこちら↓
コメント