みなさん3月3日はおひなまつりですね。
お雛祭りに向けて「おひなさま」の制作を行う園も多いと思います!
今回は、そんなおひなまつりに対する理解が深まる
子供向けのクイズをご紹介していこうと思います。
ぜひ最下部よりダウンロードしてスケッチブック等にはり使用していただけたらと思います(^^)/
そのままラミネートして使用いただいても扱いやすいと思います。
私が使用しているラミネーターはこちら
ラミネーターもラミネートフィルムもアイリスオーヤマのものを使っております。
ラミネーターは立ち上がりに少し時間がかかりますが、
安価で、ワイヤートレーも付いており、
万が一詰まったときにもフリーレバーが付いているので、簡単に取り出せ、安全です。
使用しているうちにラミネーターの癖もわかってきます。
様々なメーカーの口コミを見ると、立ち上がり時間以外、使用感は同じように私は感じたので、
価格重視の方にはおすすめです。
購入を検討している方の参考にしていただければと思います(^^)
おひなまつりクイズ
ひなにんぎょうのゆらいは?
①やくをながすながしびな ②やくをとばすとばしびな
A.①やくをながすながしびな
厄というのは、病気や悪いできごとのこと。
ずっと昔は、人形に厄を移して川に流す「流しびな」を行っていました。
人形を作る技術がどんどん上手になっていって、今のひな人形という形になっていったそうだよ。
ひなまつりはだれのおいわい?
①おとこのこ ②おんなのこ
A.②おんなのこ
3月3日は「桃の節句」といって、女の子の誕生や成長を祝う日とされているよ。
なぜ女の子が主役かというと、昔はひな人形は女の子が遊ぶものだったため、
女の子が主役となっていったんだって。
男の子のお祝いの日は5月5日の「端午の節句」があるよ。
おひなさまたちはなにをしている?
①けっこんしき ②たんじょうびかい
A.①けっこんしき
なぜひな人形たちが結婚式を行っているところかというと、幸せな結婚ができますようにという願いが
込められているんだって。
おひなさまがもっているものは?
①せんす ②うちわ
A.①せんす
昔の結婚式で女の人が身に着けるものとされていたよ。
昔の身分の高い女の人は顔を見られることがあまりよくないこととされていためお顔を隠すという
意味もあったよ。
おだいりさまのかぶっているものは?
① ②
A.②
①のことを冠というよね。
実は②も冠と呼ぶんだって。
ひなまつりにかざるあかりは?
①ぼんぼり ②ちょうちん
A.①ぼんぼり
昔の結婚式は、夜の9時から11時に行われて暗い時間だったから
「ぼんぼり」の灯りが必ず必要だったんだよ。
だから昔の結婚式を表しているひな人形にも「ぼんぼり」が飾られるようになったんだね。
ぼんぼりはほんのりとした灯りの「ほんのり」が変化して呼ばれるようになったんだって。
ひなまつりにかざるはなは?
①うめのはな ②もものはな
A.②もものはな
桃の花は美しいだけでなく、厄を払う、魔よけ、長生きの意味があるといわれているよ。
花言葉には「天下無敵」という意味もあって、
桃のつく「桃太郎」のおはなしも鬼退治に行くお話だよね。
ひなまつりのおすいものにはいっているかいは?
①はまぐり ②あさり
A.①はまぐり
はまぐりの貝殻は、一対になっていて他の貝と合うことはありません。
必ずぴったりと合うことから、仲の良い夫婦の象徴として
幸せな結婚という願いが込められているんだって。
ひしもちのいろは?
① ②
A.②
菱餅の3色には意味があるよ
ピンク…桃の花を表す。厄除けの意味。
白…雪を表す。清浄や、長寿という意味。
緑…新芽を表す。長寿や健康という意味。
様々な意味の込められた菱餅を食べることによって、力をもらうと考えられているんだよ。
まとめ
今回は、子どもが参加できるクイズという形にして
「ひなまつり」の理解が深まるような、保育教材にしてみました。
印刷した後、スケッチブックに貼って使用していただくと使いやすいと思います。
解説などもコピーして貼ってくださいね。
全9問で、ひなまつりのなんで?やどうして?が少しでも分かったかなと思います。
ぜひ、ひな人形制作の導入や、ちょっとした時間にひなまつりの理解を深める補助教材として
作っていただけたら嬉しいです。
それでは(^^)/
イラストご使用前の注意点
全てのイラストの著作権はpsan55が所有しています。
イラストを使用し、ヤフオク・メルカリ・ハンドメイドサイト等への販売は禁止しております。
詳しくはご利用規約をご覧ください。
なお、上記の違法行為を行った場合は、法的措置を取らせて頂く場合がございます。
イラストをご使用した二次創作物を、SNS等のWeb媒体にのせる際は、リンクを貼ってご紹介いただけると嬉しいです(*^-^*)
また、当ブログのオリジナル作品の模倣品をあたかも自分が考えたかのようにSNSに載せる迷惑行為はご遠慮下さい。
コメント